1. HOME
  2. 法人のお客さま
  3. 導入事例
  4. かどや製油株式会社(小豆島工場)様

Case Kadoyaseiyu【事例】かどや製油株式会社(小豆島工場)様

離島での「毎日回収・毎日洗濯」を実現
衛生管理の統一と従業員満足度を向上

かどや製油株式会社(小豆島工場)様

白洋舍のユニフォームレンタルサービスをご導入いただいているお客様の声をご紹介します。
この度お話をうかがったのは、ごま油のシェアで国内トップを誇る、かどや製油株式会社様です。かどや製油発祥の地であり、ごま油をはじめとした同社の製品を生産する小豆島工場では、白洋舍のユニフォームレンタルサービスをご導入いただいています。

小豆島工場工場長 石田様、事務部長 関様、品質管理課課長 濵本様、総務課課長代理 島本様に、ユニフォームレンタル導入の背景、決め手、導入後の効果について伺いました。

ポイント

  1. ユニフォームレンタル導入前は、従業員個々でその日使用したユニフォームを自宅の洗濯機で洗濯していました。
  2. 離島である小豆島で「毎日回収・毎日洗濯」を実現できることを条件に業者を選定しました。
  3. 導入後は衛生管理の統一を実現し、負担軽減による従業員満足度向上や業務効率化などの成果を得ています。

かどや製油株式会社(小豆島工場)

かどや製油株式会社(小豆島工場) 社屋外観
web かどや製油株式会社(小豆島工場)
所在地 香川県小豆郡土庄町甲6188
事業概要 安政5年創業、ごま油の国内シェアナンバーワンを誇るごま製品メーカー。創業の地である小豆島の生産工場ではごま油の搾油・充填や、いりごま・すりごまなどの高品質な食品ごま製品を生産し、国内外に提供しています。

【導入の背景・課題】
衛生管理のばらつきと従業員の洗濯負担

当社のユニフォームレンタルサービスをご導入いただく以前は、ユニフォームの洗濯はどのように対応されていましたか?

島本様

ユニフォームレンタルを導入する前は、ユニフォームを購入し、従業員に貸与していました。
洗濯は、従業員が各自自宅に持ち帰り、自宅の洗濯機で洗濯をする方式でした。食品工場として、ユニフォームを清潔に保つ必要があるため、従業員へ必要枚数ユニフォームを支給し、毎日着替えられるようにしていました。

自宅で洗濯する際に、ルールや条件の指定などはしていましたか?

関様

食品製造工場なので従業員に、ユニフォームの洗濯をする際には、家庭で出た洗濯物やペット関連のものと一緒に洗濯しないこと、香りの強い洗剤・柔軟剤を使用しないようにお願いしていました。
とはいえ、自宅の洗濯では、そういった基準を完全に管理するのは難しく、あくまで「お願い」として伝えていました。

衛生管理の統一をお考えになったきっかけについて、お聞かせいただけますか?

濵本様

当工場が対外的に行っている監査で、工場に入室する際の前提条件として制服の取り扱いを統一した方が良いというアドバイスをいただいたことがきっかけです。

それまでは「ユニフォームの洗濯について、従業員個々の負担を減らすためには、会社としてどういったことが考えられるか?」という議論はありましたが、衛生基準を統一するという観点で、ユニフォームレンタルを導入する等、具体的な検討はできていませんでした。
しかし、監査でアドバイスをいただいたことが良い機会となり、小豆島工場で対応できることを探し始めました。

従業員の皆様からは、ユニフォームの洗濯に関して、どのような声が挙がっていたのでしょうか?

石田様

当工場の業務特性上、自宅の洗濯機では落ちにくい汚れや、独特のにおいがユニフォームにつくため、自宅での洗濯は負担が大きかったと思います。

洗濯機を屋外に設置したり、家庭の洗濯物と分けるため、ユニフォームを洗うためだけの洗濯機を購入している従業員もいました。なかには二槽式洗濯機を購入する者や、洗濯板を購入し、汚れが強いものを事前に洗っていた従業員もおりました。
そういった従業員の負担を軽減したいという想いも、ユニフォームレンタル検討の大きな後押しとなりました。

【採用の決め手】
離島での毎日回収と汚れへの対応力

ユニフォームレンタルサービスを選ぶにあたり、どのように検討されたのでしょうか?

島本様

当工場が小豆島にあるという条件を踏まえ、毎日ユニフォームを回収し、さらに洗濯したものを毎日届けるサービスを提供できる業者さんを探していました。

このような難しい条件に、唯一対応してくださったのが白洋舍さんでした。検討時には複数の業者さんのお話をうかがいましたが、その際に提案されたのは、週に1~2回のペースで回収し、高松で洗浄するというサイクルです。しかし、そのような頻度ではユニフォームの保管スペースが不足することや、カビ発生など衛生面の懸念もありました。

小豆島内で洗浄し、毎日回収・毎日届ける仕組みを唯一提案していただいたのが、白洋舍さんでしたので、これが選定の重要な決め手となりました。

かどや製油株式会社(小豆島工場)外観

洗濯の品質や汚れ落ちで重視されたことはありますか?

石田様

当社はごま油以外にも、いりごま・すりごまなどを製造しています。そのため、機械整備の工程などでは、作業服に、ごまの微粉が大量に付着することもあります。粉末であれば、払えば落ちると思われるかもしれませんが、油分と混ざることで、頑固な汚れとなります。洗濯品質の点では、そういった通常の洗濯では落ちにくいユニフォームを綺麗に洗浄できるか、ということが重要でした。

自宅で洗濯していた頃は、従業員や従業員の奥様が、汚れの落ちにくさにとても苦労している話を聞いていたため、現在、白洋舍さんでしっかりクリーニングしていただいているのは、非常に助かっています。

【実際の運用状況】
毎日清潔なユニフォームが届くサイクル

ユニフォームレンタル導入後は、具体的にどのように運用していますか?

島本様

小豆島工場には約200名の従業員が在籍しております。
使用したユニフォームは、毎日(日曜以外)白洋舍さんに来ていただいて、汚れたユニフォームの回収と、洗い上がったユニフォームを届けてもらっています。

また、工場内で使用する白衣とは別に、工場の構外作業等で使用している作業服もあるのですが、それまでの夏服・冬服仕様から、オールシーズン対応のものに変更しました。
冬季には、郊外で作業する従業員は防寒服も使用しております。その防寒着も白洋舍さんから購入しています。

白洋舍のサービスの満足度はいかがですか?

関様

日々の配達について、従業員が作業服を見つけやすい配置になるように、配慮して納品されていると感じます。

また、小豆島内で実際にクリーニングをしている工場の様子を視察・見学したいという当社の要望にも快く対応いただき、感謝しています。

ユニフォーム

【導入後の成果】
衛生管理の統一と従業員負担の大幅軽減

実際に導入してみて、どのような成果を感じていますか?

濵本様

個人の洗濯では汚れ落ちや管理方法にばらつきが生じていましたが、ユニフォームレンタルを導入したことにより、衛生管理方法を統一するという目的を達成できました。
外部から工場への毛髪・生活の汚れの混入などを防ぎ、食品製造のリスク対策を強化するうえでも、必要な取り組みであったと思います。
また、 監査に対応する際に、自社の管理基準について明確に説明しやすくなるという点でも、メリットを感じています。

島本様

作業服を購入していたときは、総務課で発注業務を行っていました。従業員本人の申告制で、一人が年間2~3着交換するペースで発注作業が発生していたと思います。
ユニフォームレンタル導入後は、メンテナンスや消耗した服の交換は依頼次第、すぐに対応していただけるため、自社での枚数管理や発注業務の手間を削減できました。

石田様

私自身も若い頃は、交代勤務をしながら、自宅で作業服を洗濯するのがとても大変でした。会社で使った作業服を家庭の洗濯物と別に洗うことや、自分の私服などににおいが移らないように保管場所を考えたり、アイロンがけをする…など、とても手間がかかったものです。
それが、ユニフォームレンタル導入後は、出勤すれば、常にクリーニングされたズボンと上着がかけられており、皆が同じ基準で作業服が提供されます。
従業員の皆さんからも負担が軽減したとの声が挙がっており、とてもありがたいと思っています。

【導入を検討している方へ】
衛生管理と満足度向上の両立を目指して

最後に、これからユニフォームレンタルの導入を検討する方へメッセージをお願いします。

濵本様

私も一従業員として、ユニフォームレンタル導入により、働くうえでの満足度がとても向上したと感じています。自分がこの会社で勤めていく中で、従業員のために働きやすい環境を整えてくれていることが、とてもありがたい気持ちです。
衛生管理はもちろん、従業員満足度を向上するうえでも検討をお勧めしたいです。

関様様

白洋舍の担当の方は、非常に丁寧に対応してくれます。当社の作業服には、ロゴマークと名前が入っているのですが、新しいユニフォームを選定する際には、洗濯の際に不具合が生じにくい素材や名前の場所などまで、細やかな配慮をしていただきました。
従業員のことをよく考えた提案をしてくださるので、導入を迷っている方は、ぜひ相談してみてください。

貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

かどや製油小豆島工場様のユニフォームの衛生管理統一、従業員様の満足度向上に貢献できたことを大変嬉しく思います。

白洋舍は、お客様のご要望を実現するための仕組みづくりに真摯に取り組み、ご提案することを大切にしております。

今後も小豆島でのサービスとクリーニング品質を維持することはもちろん、従業員の皆さまにとって、よりお役に立つご提案をさせていただきます。

ユニフォームの衛生管理や汚れ落ちでお困りのお客様は、きれいと安心をお届けする白洋舍に、ぜひ一度ご相談ください。

当時の営業担当者のコメント

石田様・関様・濵本様・島本様、いつも弊社ユニフォームレンタルサービスに格別のご配慮を賜り誠にありがとうございます。

かどや製油様が弊社ユニフォームレンタルをご検討されている時期は、ちょうどコロナ禍の真っ最中で、当時なかなかご訪問しご商談することが難しく、WEBでのご商談をさせていただいていたことや、宅急便でユニフォームをご確認していただいたこと、コロナ禍が明けた後、島内のコンビニで私が『うろうろ』していたところに島本様にお声をかけていただいたことを今でも思い出します。

弊社ユニフォームレンタル導入までに、かどや製油様にはさまざまな面でご協力賜り誠にありがとうございました。皆様のご配慮・ご協力があってこそ、島内でのサービス展開ができたと考えております。 今後も弊社営業員より、かどや製油様のご希望に沿ったユニフォームをご提案させていただきたく思いますので何なりとお申し付けいただければ幸いです。

現在の営業担当者のコメント

石田様・関様・濵本様・島本様、日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。

また、弊社サービスについて高く評価いただきましたこと、大変うれしく思います。

契約開始時より担当させていただいていますが、常に従業員様にとって快適で気持ちよく働ける環境づくりを提供できるよう心掛けてきました。そのお役に立てていることを今回実感することができ、大変感激しています。

今後もかどや製油様にとって、快適で安心できるユニフォームレンタルサービスを常にご提供できるよう尽力していきます。

ユニフォームレンタルのお問い合わせ

ユニフォームレンタルのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

03-5732-5101

受付 / 平日 9:00~18:00

リネンサプライのお問い合わせ

リネンサプライのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

03-5732-5101

受付 / 平日 9:00~18:00

ビルクリーニング・ビルメンテナンスのお問い合わせ

ビルクリーニング・ビルメンテナンスのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-929-462

受付 / 平日 9:00~18:00

クリーンルームウェア(D&B)のお問い合わせ

クリーンルームウェア(D&B)のお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

03-3758-7681

受付 / 平日 9:00~18:00