総合職 2017年4月入社
わかりやすい説明と丁寧な対応が
お客さまの「気持ちいい」を生む
ユニフォームレンタル東部事業所で働く浅見有加里。2017年に総合職採用で入社して以来、新規のお客さまとの契約を結ぶための営業活動を行っています。「お客さまとの対話を重ねて、長く深く関係性を築いていく仕事がしたい」と営業職を志望した浅見が、ユニフォームレンタル営業の仕事とやりがいについて語ります。
ユニフォームレンタルの仕事は、食品メーカーや、コンビニエンスストアなどの法人顧客に対して、ユニフォームをクリーニングサービス付きで貸し出す仕事です。営業活動には大きく分けて2種類あります。一つは既存のお客さまで入退社された方のユニフォームを管理する既存営業、もう一つは私が担当している新しいお客さまとの契約を目指す新規開拓営業です。初めてお会いする時は、どうしても硬くなりがち。話しやすい雰囲気を作るためにも、清潔な身だしなみと明るい笑顔で話すことを、常に大切にしています。
ユニフォームレンタルの営業は、日々スケジュールが変わります。訪問前の提案資料作成、お客さまへの訪問後は、打合せを受けての再提案資料やお見積りの作成というように、外出とデスクワークを並行して行います。スケジュールは任されているため、メリハリをつけた時間調整を意識しています。
家で過ごすことが多いです。
好きなアーティストやアイドルのライブDVDを見て気分転換しています。
ユニフォームレンタル営業の仕事は、お客さまの言うことをそのまま聞いてくることではありません。ユニフォーム管理に関する現状を丁寧にヒアリングすることで、場合によってはお客さま自身も気がついていない課題を抽出し、解決へと導くことも大切です。例えば、食品を扱う店舗や工場で、ユニフォームを従業員の自宅で洗っている場合は、衛生管理として適切ではありません。衛生面の向上や時間・手間を削減できるメリットと、導入コストについて検討し、気持ちよくご納得のうえで契約していただくには、正しく丁寧な説明が必要です。その分、契約に結びついたときには格別の達成感があります!
お客さまに質問・疑問をいただいたときに、その場ですぐお答えできるようになってこそプロの営業職だと思います。そのためにも勉強を重ね、知識を定着させることはとても大切です。白洋舍では各種資格の検定を受けるにあたって、費用面でのサポートがあります(※条件付)。また、すでに取得している先輩が講習会を開催してくれるなど、組織的な手厚いバックアップがあるので、非常に心強いです。専門知識を身につけるのも重要ですが、専門知識のないお客さまにわかりやすく伝えるため、資料づくりに活かせる色彩検定なども取得しました。今後もお客さまからの信頼を得るため、積極的に資格を取得していきたいです。
・QC検定 3級
・リネンサプライ業技能講習 初級
・色彩検定 3級
・レンタルビジネスライセンス 初級(社内資格)
・クリーニング師
・販売士 3級
・ビジネス実務法務検定 3級
・甲種防火管理講習
協力することの強さを教えてくれた白洋舍
・チームワークの大切さを知った
・部全体で成長を喜んでもらえる風土
新しいお客さまと契約でき、これまでの挑戦や努力が実を結ぶと、とてもうれしく感じます。でも、それは自分ひとりの力ではなく、他部署の方や上司、先輩の協力によるスピーディな対応があってこそ。そうしたチームワークの大切さを、契約件数が徐々に増えてきた最近では、ますます実感するようになりました。自由な動き方を認めてもらえる一方で、ちゃんとフォロー体制も整っている白洋舍は、仕事を通じて成長したい人にとって最適な環境だと思います。
できる限りたくさんの業界を調べることをおすすめします。
いろんな企業の話を聞けるのは学生の特権で、今しかできません。自分が何に向いているのかを徹底的に考えられれば、どんな仕事でも積極的な気持ちで取り組めると思います。
※この記事は2023年3月に更新されたものです。